はい!
というわけで、まずは滞在編でございます。
今回私が参加した“ ACADÉMIES D'ÉTÉDU GRAND PARIS“< は、パリ郊外の Vincenne という都市で開催されました。
地図で見るとパリから結構遠く感じるのですが、実際は中心地までメトロで 20 分程度と、とてもアクセスのいい環境でした!😊
ちなみに最寄りの駅はメトロ1番線のターミナルなので、初心者でもわかりやすかったです👐🏼
そして街がきれい … お花や緑が多く道が広く、お店もたくさんあって、そしてどうもパリ中心地よりとても治安がいいらしい!高級住宅地みたいな感じと聞きました。
(私は勝手に、箕面と梅田みたいな感じだな、と思っていました ( 笑 ) )
この立派な建物が市庁舎です。
パリ近郊はなんといても都市化計画が進んでいるので、どこもかしこも街並みが綺麗!
普通に立派な建物がそこら中に建っています✨
こちらは毎朝前を通っていた Château de Vincennes (ヴァンセンヌ城)。
中のチャペルはステンドグラスから陽がたくさん差し込んで、とってもきれいでした …
パリから 1 番近いお城として有名なんだとか!
そして肝心の滞在先。
今回私は「 apart hotel adagio 」というところに滞在しました!👐🏼
なかなか長期の滞在 。食費を浮かしたい私にとって大事なのは、「いかに生活できるか」ということだったのですが …
こちらのホテル、いわゆるレジデンシャルホテルというやつなのですが、キッチンが付いていて自炊が出来ちゃうホテルなんです!✨
わたしのお部屋はこんな感じでした!
めっちゃ広くてまさかのダブルベッド😂
しかも、調理器具はもちろん食器やカトラリー、食器洗剤にスポンジまで備え付け!
なんなら食洗器までついてました。
もちろん冷蔵庫や電子レンジもあるし、ダイニングテーブルにデスク、コーヒーテーブもあれば、さらにはアイロンに掃除機まで。
ここまでくればコインランドリーはもちろん、なんとジムまで完備。 ( 笑 )
ほんまに暮らせる。😂
メトロからも徒歩 10 分の距離で、ホテルに入る自動ドアやエレベーターもルームキーがないと開かないのでセキュリティーもばっちりだし、 24 時間 open のフロントには英語を話せるスタッフが必ずいてくれます。
近くには商店街やスーパーもあるし、めちゃくちゃ便利!
ちなみに有料にはなるけど朝ごはんも簡単なビュッフェが食べられます!👇
チーズやヨーグルト、ジュースは毎日違う種類のものが置いてあります。
チキンのハムがおいしかった💓
どうやらフランスを中心にヨーロッパ全土にたくさんあるみたいなので、暮らせるホテルをお探しの方はぜひチェックしてみてください! ( 笑 )
マスタークラスの滞在とかには本当に便利だと思います✨
さて、というわけでキッチンを手に入れたわけですが、普段料理なんぞしない松浦にとって、海外のキッチンで食べ物を扱うのは超難儀なわけです ←
なので、フランスといえば!のみんな大好きバゲットと、日本では高くともこっちでは激安な美味しいバターたち、松浦さん御用達クノールスープ(お湯入れて混ぜるだけ)を基本に、野菜焼いてみたり、百貨店で買ってきたパテやペーストをプラスしてみたりして、毎日手軽に楽しんでました ( 笑 )
1 回ハンバーグなんて焼いてみたりしたんですが、まず火のつけ方がさっぱりわかんなくてだいぶ格闘しましたね …
まさかのタイマーと連動してて、タイマーしないと火つかないやつでした ( 笑 )
あとコインランドリー!
こちらももちろんフランス語で、数字しか読めないもんだから( ← )なにかが 30 なんだと思うが一体何だろう … と悶々としながら、怖いから数字の小さいの小さいのを選んでいったら、なんかよくわからないまま回せました。(笑)
これね、びっくりしたのが、まさかの洗剤がいらなかったんです!
読めないけど、たぶん洗剤は自動で出てきます、的なことが書かれている模様…わざわざ買ってったのにいらんかったやつm(_ _)m
そして時間いくら待っても回ってるから、これいつになったら終わるんだろう … と思いながら前で立ち尽くしてたら、次使おうとやってきたおばちゃんに、「あんたもうこれ終わってるわよ!」と言われてやっと気づくわたし…洗濯って終わっても回り続けるんですか … 知らなかった。
(実家暮らしのためいい年して家事には本当に疎い私です)
いろいろとわからないこともありましたが、本っ当に快適に過ごすことが出来ました。
何度かカードキーを部屋に置いたまま出てしまったんですが、スタッフの方はいつも快く対応してくださり、最終的に 2 枚カードを持たせてくれたり ( 笑 ) 、本当にいいとこ!
ちなみにマスタークラス会場へも徒歩10分圏内で、本当に便利でした🙆🏼♂️
パリは物価が高いのはもちろん、なんといっても食費が高い(基本フレンチの文化なので前菜メインデザート形式。)ので、こうやって自炊できる環境は大事!
パリで滞在を考えてる方は是非参考にしてみてください♪
はい!ということで、次回は肝心のマスタークラスについて書こうと思います!
滞在編でしたꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
0コメント