京の冬の旅



先日、冬の京都にお出かけしてきました♪

今回のメインはズバリ…お着物!!
だいぶ前に1度したことがあるのですが、レンタル着物を着せてもらって、和服で京都の街を歩いてきました✨


どのお店にしようか大概悩んだんですが…練り歩く場所に近いのもあり、レンタル着物の岡本さんで、貸していただきました!
ちょっとわかりにくいですが…

たくさんある中から1つに絞るのはとっても大変でしたが、第一印象でこれ!と思った、鮮やかな朱色地に松などの古典柄が華やかなこちらのお着物を着せていただきました👘
嬉しくてはしゃいだ結果、楽しそうだけどブレブレな私。(笑)


ここではお着物はもちろん、帯や帯締め、半襟や巾着まで自分で選ばせてもらえるんですよ♪
さらには冬ということで、羽織やファーなども貸してもらえました!
これだけ自由度があると悩んで悩んで…めっちゃ時間かかりました。(笑)



そんなわけで、いざ出発!
とりあえずお昼ご飯をば……昔に一度伺ってから美味しすぎて忘れられず、もう一度行きたい!と願い続けた、柚子屋旅館 一心居 さんへꉂꉂ ( ˆᴗˆ  )
八坂さんの麓にある柚子屋旅館さん、とにかく趣があって素敵。
そしてそしてこのお料理!!
インスタ映えどころの騒ぎじゃないです。 めちゃくちゃ綺麗に盛りつけられていて、かつ、どれもこれも大変美味しい。

そしてメインで出てくるのがこちら。
旅館のお名前にもなっている柚子を丸々1個使った、お雑炊💓
これがもう。 美味しくて美味しくて。
昔の感動がよみがえりました…ここは本当におすすめです。




そして!
タイトルにも入れております、京都 冬の旅…こちら、寺院などで絵画など貴重な芸術が多く特別公開されているのですが、中でも1番目を引いた襖絵を見に、智積院さんへ行ってきました!✨

まずは所蔵している長谷川等伯の国宝の障壁画を。
とても古いもので色などは褪せていましたが、それでもただならぬオーラがあってとんでもない存在感でした!
等伯の息子久蔵25歳の処女作という桜図も、八重桜のぷっくりとした厚みが見て取れて素晴らしかったです!!✨

国宝はもちろん撮影不可でしたが、先の間に色の復元としてレプリカが飾ってあり、そちらは撮影が大丈夫でした( ˊᵕˋ )
本物はこんなもんじゃなかったけど、本当に素晴らしい芸術は、醸し出すオーラが桁違いだなぁ…と感服。



そしてもう一つのお目当がこちら!
特別公開されていた、堂本印象の襖絵!
こちらは打って変わって色鮮やかで、西洋画の手法を日本画に組み込んだとても斬新なもの。
でも、このなんとも言えない絶妙な雰囲気が私はとっても好きで、一瞬で虜になってしまいました…💓
歴史ある重厚な凄みのある芸術と、近現代の軽快で輝かしい芸術を同時に見ることができ、とってもいい冬の旅となりました♪


そんなこんなで日も暮れ、夜は風情溢れる先斗町へ…
お腹も空いてきて、前調べで気になっていたおばんざいのお店、たばこやさんへ行ってきました!
こちらも、京都のおばんざいが目の前でお皿に盛って並べてあって、食欲を唆りしかしない感じ。(笑)
めちゃくちゃおいしかったです💓


そんなこんなで、大満足の京散歩でございました♪

大阪からだと1時間ほどで着いてしまいますが、お着物着て歩く京都の街はなんだか非現実感があって、とても楽しめました!

あたたかくなったらまた来たいなぁ…

Ayako Matsuura

コロラトゥーラソプラノ松浦綾子のHPです 出演情報や演奏会レポートなど 気ままに綴っています

0コメント

  • 1000 / 1000