アルカスねやがわオペラ「モーツァルトのおもちゃ箱」終演いたしました!
当日はたくさんのお子様連れが来場くださり、にぎやかな本番となりました✨
こちらの企画、内容がとてもおもしろくて、夜の女王に命令されたパパゲーノが「モーツァルトのおもちゃ箱」から逃げ出してしまったオペラのキャラクターたちを、お客様の拍手と鈴の音でゲットしていく、という物語。
実際に会場ではお客様に拍手や鈴(貸出)で参加していただき一緒に物語を進めていく、参加型コンサートでした♪
今回私はMCという立場での出演だったのですが、物語の最後ではパパゲーナに変身してクライマックスを飾るという大役をいただきまして…!
見えないところでどたばたしておりました(笑)
第一形態はこちら👇
ワンピースでMCスタイル♪
実は本番中ずっと舞台に出ずっぱ、立ちっぱだったので、急遽フラットシューズに変更したのはここだけの話。←
ちなみに、MCと言いつつ、モーツァルトの有名な二重唱をコンプリートする勢いでなんだかんだたくさん歌わせていただきました♪(笑)
そして、2部の途中ですっと舞台からいなくなると楽屋で猛烈早着替え!
パパゲーナちゃんの衣裳になり、舞台に飛び出してパパパの二重唱を歌わせていただきました😂
私以外はみんな舞台に出ているので、1人で脱ぎ着をせねばならず、戻ったらすぐドレスに飛び込めるように、楽屋はこんな状態。
(笑)
おかげで無事パパゲーナに変身できました。ほっ
ちなみに衣裳は、手持ちのドレスに当日(!)羽を着けまくったもの。(笑)
即席だったのであまり見栄えはよくありませんが…鳥感が出ていれば幸いです…(笑)
会場のアルカスホールは初めて立たせていただきましたが、とてもきれいなホールでびっくり✨
まだまだ知らないホールがたくさんありますね!
照明もたくさん工夫していただき、とても素敵でした~!
こちらは、みんなに協力をお願いして一緒に物語を盛り上げているシーン♪
子供たちはもちろん、客席には大人やご年配の方もたくさんお見受けいたしましたが、皆様積極的に楽しんで参加してくださっていたようで、とてもうれしかったです💓
今回初めましての共演者もたくさんで新たなご縁に感謝!という本番でしたが、個人的には学生時代からお世話になっているお兄さん方と共演できてうれしかったです!
西村圭市さんは、大学院の集大成である「修士演奏」で相手役を務めてくださった方!
今回久しぶりに一緒に歌わせていただき光栄でした✨
客席を巻き込んで盛り上げていく手腕が見事で、先輩方の舞台上は勿論、いろんな動きにわたしもまだまだだなあと、勉強させていただきました。
今回の企画は、「あでっそ」さん主催で行われているのですが、11月にまた、あでっそさんの企画に出演させていただくことになっています!(HPトップのスケジュールをご覧ください!)
次の舞台はフィガロの結婚…5年ぶりにスザンナを歌います💪
今回の舞台でご一緒した方がほとんどなので、こちらに向けてもまた頑張ります!
やっぱり子供たちの多い舞台はいいなあと、改めて感じた本番でした。
ご来場くださった方、ありがとうございました💓
0コメント