Lucia di lammermoor


1月25日(金) オペラ《ランメルモールのルチア》ハイライト、無事終演いたしました!✨

当日はたくさんのお客様にお運びいただき、誠に有難うございました!
なんとか歌いきることができました😂

 
ルチアというのは、コロラトゥーラの歌手なら誰しもがいつかやりたい!と思う、ある種境地のような役と認識しているのですが、音楽的に難しいだけでなく、「狂乱」の表現を求められ役者としても非常に難易度の高いこの役を、私のような若輩者に任せていただけるなんて、本当にありがたい機会でした。
 
(終演後、出演者で!ライモンドがいない…涙)
 
共演者も同世代の若手歌手を中心に素晴らしいメンバーが集結し、稽古から本番まで本当に楽しく、熱く、真剣に音楽に向き合う毎日でした!


 
今回の公演の主催であるOperAmiciは、若い歌い手を中心に定期的にオペラ公演を行っているとても活動的な団体で、以前も《フィガロの結婚》スザンナ役にて出演させていただいたことがありますが、いつも私がやってみたいと常々思っている役を任せていただき、本当に感謝しかありません!✨
 
今回の公演はConcertoシリーズという少し小規模な公演でしたが、なんとOperAmici代表の大淵基丘さんが相手役のエドガルドを歌ってくださいました♪
 
公私ともにお世話になっているお兄ちゃん的存在。私もとっても心強かったです! 
制作統括をしながらのプリモをこなすのは本当に大変だったと思います...心からの拍手を送りたいと思います!👏🏼
 
 
いつも仲良くしてもらっているお兄さま2人と。💓


今回の公演は、この3人でオペラをやりたい!というところから始まり、このような形で実現したわけですが…本当に幸せな時間でした。それぞれ切磋琢磨し合い、お互いによりよくなるようアドバイスしたり、重唱の時は歩み寄って考えたり…チームプレー必須なオペラの現場で、3人の仲の良さがいい意味で発揮されたような気がします!

ちなみに、オペラの中では本当にルチアのお兄ちゃん役であるエンリーコとは、激しい喧嘩の二重唱を歌いました!
(笑)
恋のデュエットとは違って、とても楽しかったです! シーンとしてはめちゃくちゃシリアスですが。(笑)


 
そんなこんなでとても楽しい現場でしたが、とはいえルチア役をハイライトで全幕歌わせていただくのは、なかなかにハードでした...。 タイトルロールなだけあってそもそもの分量も多いのですが、ハイライト公演では、本来休憩が入る箇所をそのままぶっ通しで続けたり、少しの時間でも休憩できる合唱の部分をカットしたりするので、本当に舞台に出っぱなし!という印象でした(笑)
 
たまに舞台袖に引いても、着替えたりなんなりしていると気づけば出番、という感じ。
そして最後の最後に、オペラ一の見どころであり聴きどころである狂乱のシーンがやってくるという…もう恐怖体験ですよね。(笑)
 

どうしてもぬぐい切れないハロウィン感(笑)

狂乱シーンといえば、返り血で真っ赤になったドレスが印象的ですが、白いドレスを2着用意して1着を真っ赤にしてしまうのはさすがにもったいなくて...考えた結果、あらかじめ返り血をつけた薄い布を用意しておき、パッチンボタンと両面テープで休憩中にさっとくっつける、という方法をとりました。我ながらナイスアイデア。
おかげでカーテンコール時には返り血をはがして、真っ白なドレスで出ることが出来ました。(笑) そして終演後お客様の見送りに出た際は、感想より何より先に「あのドレス本当に汚したの!?」という質問をみんなからされました。(笑)
ちなみに手などには、水性絵の具をスポンジに染ませて赤色をつけたりしました! 一応ざっくり乾かしてはいたのですが、演出上私の手を握る人たちの手はおのずと真っ赤に染まり...リアリティありますがちょっと申し訳なかったです...。

そして本番では、ずっとやってみたかった、ヴェールをずたずたに引きちぎるという演出を初実践しました!
ヴェールがずたずたになっているの…お分りいただけるでしょうか…(笑)

お芝居をするうえで必ず冷静な心は持っていなければならないと思うのですが、それにしても狂乱シーンであと一歩狂いきれないのがずっと私の課題で...。そんな私にとってこの演出は狂気を表現するのにとっても助けになってくれました...ここにきてやっと頭のねじが外れてしまった感じ。ちょっと爽快でした。(笑) 
 
 
本番は反省も多々ありましたが、思い切って演じ、歌い、とても心地よい疲労感の中終えることが出来ました。まだまだではございますが、確実に一歩前進できたことと思います。
このタイミングで勉強させてもらえて本当に良かった!これからもずっと歌っていきたい大切なレパートリーの1つになりました。
 
改めて、関係者みなさま、そしてご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました!✨
これからもソプラノ松浦綾子を、応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
※OperAmici(https://www.operami-ci.com/)

Ayako Matsuura

コロラトゥーラソプラノ松浦綾子のHPです 出演情報や演奏会レポートなど 気ままに綴っています

0コメント

  • 1000 / 1000